ラブテリについて
一般社団法人ラブテリ(名称ラブテリ トーキョー&ニューヨーク)は、米国で「人生を左右する最初の1,0000日」「DOHaD~生活習慣病胎児起源説」を知った代表の細川モモの声がけより、2009年に日米の専門家によりスタートした女性と子どもの健康増進を目的とした非営利団体です。
医師・博士・修士・保健師・助産師・看護師・管理栄養士・理学療法士他、18職種の専門家が集い、初めての生理から女の子のヘルスリテラシー向上を通じて女性のプレコンセプションケア・痩せ対策、将来的に生活習慣病の罹患リスクが高まる低出生体重児と不妊予防、生理痛・PMSの解明研究、子ども時代からの超早期の骨粗しょう症対策などの社会問題解決に5本の柱(下記参照)をもって取り組んでいます。
【受賞歴】
「第13回健康寿命をのばそう!アワード」(主催:厚生労働省 スポーツ省)
生活習慣病予防分野 団体部門 厚生労働省健康・生活衛生局長優良賞
(公社)日本栄養士会 主催「84 selection(栄養セレクション)2019」表彰
「まるのうち保健室」、「京都保健室」や調査報告書「働き女子1,000名白書」などが評価
人気育児雑誌が選ぶ子育てトレンド
「第11回 ペアレンティングアワード 2018 コト部門」受賞
「第13回 ペアレンティングアワード 2020 コト部門」ノミネート(こども貧血共同研究)
ラブテリの取り組み5つの柱
<医療※取組み準備中>
代表理事
細川 モモ
<細川モモ プロフィール>
◉予防医療・栄養コンサルタント
◉一般社団法人ラブテリ代表理事
◉医療法人せせらぎ理事
◉日経BPメディカル•ヘルスラボ
「ヘルシーマザリングプロジェクト」アドバイザー
ーーー
10代で経験した両親のガン闘病から予防医学に関心をもち渡米。International Nutrition Supplement Adviserの資格を取得後、健康食品会社の開発•広報部に所属。米国で「DOHaD-生活習慣病胎児発症説-」「最初の1,000日」を知り、日米の専門家による女性と子どもの健康推進団体「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足。女子栄養大学•聖路加国際大学等との共同研究を複数手掛け、学会発表多数・英語論文発表を行う。
14年に三菱地所(株)とともに働く女性のための「まるのうち保健室」をオープンし、「働き女子1,000名白書」を発表。数々の試みがNHK「クローズアップ現代」、農林水産省「食育白書」をはじめ、200媒体以上に取り上げられる。
16年以降、保健室を単独で12都道府県で開催。経済産業省×厚生労働省「データヘルス見本市」「女性健康週間」に“健康づくりのプロ”として登壇。「みんなの生理研究」をスタートし、生理用品No.1ブランド「ソフィ(ユニ・チャーム株式会社)」の生理管理アプリに開発協力。述べ7,000名のデータを国の事業にも貢献し、女性の痩せ対策事業で「第13回健康寿命をのばそう!アワード」厚生労働省健康・生活衛生局長優良賞 受賞「日本栄養士会84セレクション受賞」。
現在は女性のプレコンセプションケアと子どもの成長サポートに手厚い土日祝オープンのクリニックを開院準備中。
プライベートでは二児の母であり、子育て奮闘記を日経DUALで連載中。
https://woman.nikkei.com/atcl/author/00037/
著書‥
累計17万部突破「成功する子は食べ物が9割」(主婦の友社)、
「生理で知っておくべきこと」(日経BP)他
Luvtelli Tokyo&NewYork Member-Brand Management team-
監事 許田 千晶
厚生労働省認可
財団法人職業技能振興会認定
オーガニックアドバイザー
東京理科大学を卒業後、リクルートグループにて一貫して営業職に従事、首都圏営業本部にてMVP、特別賞など多数受賞。 以降、人材コンサルティング企業での「顧問サービス・プロシェアリング」事業の創出、 ヘッドハンターやエグゼクティブ層特化エージェントにおけるプロ人材領域サービスの立上げ、 総合人材サービス企業では執行役員として コーポレートガバナンスを中心に各社の経営課題・事業課題、組織課題の解消に従事。
同法人には立上げより参画、コーポレートガバナンスへの知見や 組織コンサル、自らの働く女性としてのキャリアを活かし監事として就任。
・MID(Master of Independent directoeship)修了
・認定IPOプロフェッショナル
・コンサル支援実績 多数
Luvtelli Tokyo&NewYork Member-General Manager-
奈良岡 佑南
博士(医学)
順天堂大学スポーツ健康科学部卒業、同大学院医学研究科修了。アスリートのコンディショニング研究および再生医療分野の研究をおこなっている。学生時代に自身の研究で細胞培養を行う中で栄養素の大切さに気づく。2014年よりラブテリに参画し、不定愁訴や月経関連症状と栄養素の関連について研究を行ってきた。エビデンスとなる論文執筆と並行して製品開発を通した社会実装までを手がけている。また、大学での非常勤講師として講義や体育実技の授業を受け持ち、研究と実践的な教育を心がけている。
田渕 泰菜
修士(バイオサイエンス)・臨床検査技師
大学院修士課程修了後、製薬業界において治験や臨床試験に携わる医薬品開発職に従事。多忙な会社員時代に生活習慣の乱れから体調を崩したことを機に、生活習慣や食事、予防医療に関心を抱き、ラブテリに参画。啓発のためのエビデンスリサーチや、研究・製品開発のコーディネートに携わる。転勤族として、大都市にも地方にも住んできた経験から、それぞれのエリアの健康課題も実感。全国の女性と子どものヘルスリテラシー向上、ウェルネスに貢献すべく、ラブテリの活動を全国に広めていくことを目指して活動している。
池上 亜沙美
看護師・保健師
救急病棟や急性期病棟で看護師としての経験を積んだ後、産業保健分野の保健師として活動。特定保健指導や栄養指導、生活習慣改善のサポートを通じて、疾病予防や健康維持のための支援を行ってきた。 知人がミス・ユニバースのファイナリストに選出されたことを機にラブテリを知り、若い女性の健康課題や啓発活動の重要性を実感。第3期「まるのうち保健室」からラブテリに参加し、保健室事業の拡大に注力。保健室の全国規模での展開を目指し活動を続けている。 また看護師、保健師としての経験を土台に、医療事業にも参画。母子の健康づくりを支える取り組みを展開している。
Luvtelli Tokyo&NewYork Member-Supervisor-
佐藤 雄一
産科婦人科舘出張佐藤病院院長
順天堂大学医学部卒業後同産婦人科学教室にて、主に生殖医療と腹腔鏡下手術を学ぶ。現在は高崎市の病院で体外受精や腹腔鏡など最先端の不妊治療に従事しながら、年間1600件を超える妊娠出産の周産期医療にも携わっている。生命誕生の素晴らしさを実感する一方、晩婚少子化のための不妊、流早産の増加、妊娠合併症・低出生体重児の増加などの現実を目の当たりにして、予防医療として「妊娠するための身体作り」の大切さに気づく。多くの方に、元気でかわいい赤ちゃんをその手に抱いてほしいという願いのもと、医療や健康の専門知識を社会に提供するというLuvtelliの理念に志を同じくし活動を共にしている。
産科婦人科舘出張佐藤病院院長、高崎ARTクリニック理事長
日本産婦人科学会専門医、日本生殖医学会専門医、
日本産婦人科内視鏡学会技術認定医、日本抗加齢医学会専門医
高畑 宗明
博士(農学)
1979年生まれ。岡山大学大学院にて博士(農学)取得。腸内細菌や免疫、発酵食品を専門とし、研究者として世界20カ国以上を巡る。国内では腸内環境を整える講演・食育セミナーに力を注ぐ。腸内細菌や乳酸菌に関する情報をメディアに寄稿するなど、腸と健康の啓蒙活動を行う。
論文14報(2024年1月現在)、著書に「腸内酵素力で、ボケもがんも寄りつかない」 (講談社+α新書)「腸で酵素をつくる習慣」(朝日新聞出版)「わかりやすい食品機能学」(三共出版)など。